たかの移住サイト
  • 高野のこと
    • 高野の四季
    • 高野町概要
    • まちづくり
  • 遊んでみる
  • 暮らしてみる
    • 移住支援
    • 物件情報
  • インタビュー
  • 高野人
  • イベント・お知らせ
  • たかのぐらし
  • お問い合わせ
  • リンク
たかの移住サイト
  • TOP
  • 〉
  • 未分類

instagram

下高自治振興センターで敬老会が行なわれました。
高野町下高地区の多くの方に参加いただき、いろいろなステージとお食事とお酒を楽しんでいただきました。ゲストの口和備神太鼓の素晴らしい演奏に始まり、地元の小・中学生8名によるピアノとバイオリンの演奏、地元小学生のどじょうすくい。地元バンドの演奏など行なわれました。
1番の盛り上がりをみせたのはカラオケ大会!8名の参加者の歌にあわせて応援や合いの手でとても盛り上がりました。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #田舎暮らし #移住 #敬老会
今日は、高野小学校で大根の植え付けが行われました。高野町の大根農家の馬舩さんが、地元の小学生が高野町名産の高野大根を学べるように始められた毎年行われている課外授業です。
高野小学校の3・4年生16名が馬舩さんの指導のもと肥料を撒いて、馬舩さんがマルチを張った後に約900本分の種の植え付けを約2時間かけて行いました。
この大根は11月に生徒さんの手で収穫、洗浄して道の駅たかので、生徒さんが販売しますので楽しみにしていてください。
#庄原市 #庄原市高野町 #地域おこし協力隊 #高野大根 #田舎暮らし #移住 #農業体験
上高自治振興センターで「絵手紙教室」が行なわれました。八谷さんを講師にお迎えして、高野保育園の園児さん6名と地域の方6名が参加しました。
園児さんは花やキャラクターの絵を大人はかぼちゃや栗など季節のものを筆と墨でハガキに絵を描き色を塗り、それぞれ個性的な絵ハガキを作っていました。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #移住 #絵はがき #田舎暮らし
高野町の子どもたちのラフティング体験が西城川で行なわれました。
毎年恒例のイベントで、今年も高野小・中学生が、12人が参加してラフティングを楽しみました。
今日は水位も気温も水温も良く、急流ではスリリングに穏やかな流れでは自然を満喫しながら楽しめました。また、ところどころでダイブなどの川遊びもできて、約2時間の行程があっという間に過ぎ、みんな無事にゴールの鮎の里公園に着きまさした。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #鮎の里公園キャンプ場 #ラフティング #移住 #田舎暮らし
下高自治振興センターで、きらく食堂がおこなわれました。
きらく食堂は、ご高齢の方に下高自治振興センターの集まりの場へ来ていただきレクレーションをしたり、昼食にお好み焼きを食べて楽しんでいただいてます。
この日も18名の方が参加して、歌やモルックをして楽しみました。
#庄原市高野町
#高野町 #地域おこし協力隊 #田舎暮らし #移住
グリーンサーキット高野で高野町自治振興区連絡協議会グランドゴルフ大会が開催されました。
高野町内10の自治会から69人が参加誌して行われ、緑に囲まれたグランドゴルフ場で、みなさん暑さも忘れて、グランドゴルフを楽しんでいました。
優勝は中門田自治会Aでした、僕も参加し、皆さんと楽しませていただきました。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #グランドゴルフ #グリーンサーキット高野 #移住 #田舎暮らし
下高自治振興センターで、シモタカフェ肝だめしが行なわれ、高野の小中学生30人以上が参加してくれました。
下高自治振興センターの建物と体育館をぐるっと一周するコースに、地域の大人たちがいろいろな仕掛けやお化けになったりして、本格的なお化け屋敷になりました。
子どもたちは叫んだり走ったりしながら、2カ所に置かれたお菓子や景品を取ってなんとかゴールしていました。
怖かったけど楽しかったみたいで、終わった後はみんな笑顔でした。
#庄原市高野町
#高野町 #地域おこし協力隊 #肝だめし #移住 #田舎暮らし
高野町上高自治振興センターで「こども防災・工作教室」が行われました。
高野町の小学生25人が参加して、防災について学んだり、工作をして楽しみました。
前半は防災教室、備北消防署から4人の消防士さんから教えていただき
・水消火器を使って消火器体験
・毛布で簡易担架を作って人を運ぶ
・新聞紙でカレー皿を作る
を体験しました。
後半は工作教室、牛乳パックで笛を作ったり、ビックリ箱を作って楽しみました。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #夏休み #移住 #田舎暮らし
8月4日に、ボランティア花壇の整備を行いました。
高野町新市の3つの老人会が高野中学校の生徒さんと一緒に6月19日に一緒に花を植えたボランティア花壇の草抜きや水やりを行いました。
作業中の会話や作業後には飲み物を飲みながら交流をし、老人会の方々は普段接する機会の少ない中学生との会話を楽しんでいらっしゃいました。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #移住 #田舎暮らし #花壇 #世代間交流
高野町高暮のふるさと村高暮で、たかのこどもキャンプが行なわれました。
高野町の子どもたちには毎年恒例のイベントです。高野町内の小学1年生から中学3年生の約25人が参加して、2日間楽しみました。
キャ1日目はンプファイヤーやトーチづくり、2日目には川遊びをメインにロープの結び方を学んだり、夏休みの宿題をみんなでやる学習の時間も。
みんなとても楽しんでいたみたいで、二泊三日にして欲しいなどの声もありました。
子どもたちが、地元の施設で地元の魅力的な遊びをして、地元の食材をみんなで食べる。とても良いイベントになりました。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #キャンプ #夏休み #移住 #田舎暮らし
7月2日(土)七夕まつりinふるさと高野が開催されました。
今年は盛大に行われ、10店舗を超える出店やステージイベントでも西城ブルーハーモニーの演奏や高野小学校生徒さんのよさこいなど初めてのステージも沢山ありとても盛り上がりました。
お祭り開始の17時は30度を超える暑さでしたが、日が暮れると半袖では肌寒いくらいで、過ごしやすくみなさん楽しんでいらっしゃいました。
フィナーレには150発の花火が打ち上げられて、夜空を綺麗に彩りました。
#庄原市高野町
#高野町 #地域おこし協力隊 #夏祭り #盆踊り #移住
「お買い物ツアー」行われました。
高野地域協議体なんずかんずつながる会が、普段は庄原市内や三次にご自身で買い物に行く機会のない高齢者の方に、高野交通のジャンボタクシーを利用してショッピングを楽しんでいただこうと企画したツアーです。毎月の開催予定で、今回が初の試みとなりました。
朝9時30分にデマンド交通のおでかけわごんにに乗って下高自治振興センターに9名の方が来られて、ジャンボタクシーに乗って庄原のザ・ビッグへ、ショッピングをした後はグリーンオアシスでおしゃべりを楽しみながら昼食をいただき、皆さんとて楽しんでいらっしゃいました。
7月31日には上高自治振興センター発のツアーが行われます。
今後は、ショッピングと温泉や芝居を見たり、花見などを組み合わせて皆さんに楽しんでいただけるように企画をしていくみたいで、今後がとても楽しみです。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #買い物支援 #田舎暮らし #移住
8月2日(土)「七夕まつり in ふるさと高野」が開催されます。

【日時】
8月2日(土) 18:00~(開会式)
     17:00~(夜店・バザー)
     17:45~(ステージ)
【場所】
庄原市高野保健福祉センター駐車場

今年は庄原市市制20周年ということで例年よりも盛大に行います。庄原市内から10店舗以上の出店や多彩なステージパフォーマンス。フィナーレには約150発の花火が打ち上がります。

#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #夏祭り #田舎暮らし #移住 #盆踊り
たかの体験(夏)が行なわれました。
高野町のふるさと村高暮に広島市内や福山市内などから50人以上のご家族が参加して、一緒に楽しみました。
神野瀬川で川遊びをして、魚や昆虫を取ったりこどもも大人も夏を満喫していましていて、鮎やヤマメのつかみ取りもして、串刺しして、お昼ご飯に高野産トマトの特製カレーと一緒に食べました。
またこの日はゲストに鮎釣り名人の方が参加してくださり、川魚のことを話してくれたり、鮎の友釣りの実演もしていただきました。
みなさん里山の夏を楽しんでいただけたようでとても喜んでいらっしゃいました。
次回のたかの体験は秋、稲刈りや栗拾いをして里山を満喫していただきたいです。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #たかの体験 #川遊び #里山体験 #田舎暮らし #地方移住 #移住 #田舎体験
高野中学校でSDGs子ども会議(第2回)が行われました。
地域のSDGsに関する取り組みについて学び、地域の魅力を再確認し、冬に似島交流で似島の中学生が高野町を訪れた際に、高野町の魅力をガイドできるように学びました。

地域マネージャーの柳原さんからガイドの基本についての講和を聞いた後に地域に出て、大根農家、ふじのや(アップルパイなど)、りんご農家、道の駅たかのを回り、特産品の魅力や歴史などを詳しく聞かせていただきました。
生徒さんからは沢山の質問もあり、とても参考になったのではないでしょうか。

#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #高野りんご #アップルパ大根#高野大根 #道の駅たかの
第24回高野地域ふれあいソフトバレーボール大会開催されました。
高野町内から7チーム約50人が集まりソフトバレーを楽しみました。夜とはいえ雨が降って蒸し暑い中でしたが、ふれあいということでみなさん和やかにプレーしていました。
今日は予選で、勝ち残った4チームは11日の決勝トーナメントを戦います。
#庄原市高野町 #高野町 #ちいきおこし協力隊 #地方移住 #移住 #田舎暮らし
下高自治振興センターで「ホタルの会」が行なわれました。
下高自治振興区区長の真舩さんが「高野町の子どもたちに自然な中でたくさん飛び交うホタルを見てほしい」と始めた毎年恒例のイベントです。
この日も50人以上の方が参加して、バーベキューを楽しんだ後に、ホタルの名所の真舩奥に移動して、みんなでホタルを鑑賞しました、この場所は源氏ホタルと姫ホタルが一緒に見れる場所で、この日も飛び回る源氏ホタルの中で、早い点滅をする姫ホタルが見られました。

#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #ホタル #姫ホタル #田舎暮らし #移住 #地方移住
毎年この時期に行われている、高野町新市地区の老人会と高野中学校の世代間交流・地域美化活動が行われました。
3つの老人会が町内3か所のボランティア花壇の整備を行いました。
今日は蓬莱会老人クラブの加島建設前の花壇におじゃましました。
老人会の方11名と生徒2名、先生が一緒にサルビアとトレニアの花の苗約60本を植え付けながら、和気あいあいと会話を楽しんでいました。
8月初めにも一緒に草抜きなどの整備を行うそうです。この道を通るたびに花の成長が楽しみです。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #田舎暮らし #移住 #ボランティア
たかのコンサートが下高自治振興センターで行なわれました。
ピアノやヴァイオリンを習っている高野町内の小中学生が演奏を行いました。
今回で第4回目の開催で、年々演奏者が増えていき、今年は18人が素晴らしい演奏をしてくれました。
ゲストのピアノ演奏や地元コーラスグループの歌もあり、音楽に包まれた楽しい時間を過ごせました。
#庄原市高野町 #高野町 #ちいきおこし協力隊 #ピアノコンサート #田舎暮らし #移住 #地方移住
下高自治振興センターで「きらく食堂」が行なわれました。
高齢者の食の集まりの場として年に数回行われています。この日は9名の方がおでかけわごんに乗って参加してくれました。
お好み焼きが焼き上がるまで、地元の歯科衛生士さんが、口腔ケアのお話をしてくださり、みんなでお好み焼きを食べた後には、歌やゲームで楽しく過ごされていました。

#庄原市高野町
#高野町 #地域おこし協力隊 #田舎暮らし #移住 #地方移住
高野中学校・小学校合同のクリーン活動が行われました。
通学路の学園ロードを保護者や地域の方と全校生徒、先生で草抜きと清掃を約1時間行いました。
小学一年生から中学三年生が縦割りの班に分かれて、中学三年生が中心になり作業をしていました。
地域活動や地域の方との交流、小・中学生の交流として、とても良い時間になったと思います。
#庄原市 #庄原市高野町 #高野町 #高野小学校 #高野中学校 #地域活動 #清掃活動 #地域おこし協力隊
6月8日に高野町の西教寺で令和大修復落成法要が行なわれました。
午前中には稚児行列が行なわれ、華やかな衣装を着たお子さん達の行列が西教寺まで歩きました。
午後からは下高自治振興センター体育館で記念行事の「宝珠の里コンサート」が行なわれ、ギターとジャズでたくさんの観客を楽しませていました。
#庄原市高野町 #高野町 #西教寺 #地域おこし協力隊 #田舎暮らし
道の駅たかのでは「12周年記念感謝祭」が、今日から2日間行われています!
朝から沢山の人でとても盛り上がっています。
店内には、庄原産の大根などの生鮮食品はもちろん、期間限定のはちみつアップルパイや比婆牛弁当、新商品のワインなどが並んでいます。
屋外ブースには出荷者さんの出店が並び、世羅、安芸高田、高知の室戸などの道の駅からの出店もあり皆さんお買い物を楽しんでいらっしゃいます。
店内で2500円以上お買い物をすると、1等比婆牛が当たるガラポン抽選会も行われています。

お買い物以外でも芝生広場では、冬の間尾道松江道を除雪している除雪車や警察車両に乗ることのできる「働く車大集合!」や大鬼谷オートキャンプから薪割り焚き火体験などで遊んでいただけます。
ざひこの週末、高野町に遊びに来てみてください!
#庄原市高野町 #高野町 #ちいきおこし協力隊 #道の駅たかの #田舎暮らし #地方移住
高野小学校の5年生の生徒の皆さんが、りんごの摘果を行いました。
大坂りんご園を訪れて、たくさんなったりんごの小さな実の摘果を約1時間行いました。その後、大坂さんからりんごの種類や育て方など圃場を回っておしえていただきました。
地元の名産品を知るいい体験ができたのではないでしょうか。
#庄原市高野町 #高野町 #地域おこし協力隊 #地方移住 #りんご #摘果 #高野小学校 #田舎暮らし
今週末6月7(土)、8(日)の2日間、道の駅たかので「12周年感謝祭」が行われます。
庄原や連携する道の駅の美味しい食材が集まります!楽しそうな企画もたくさんあって、とても楽しめそうです。
この週末は天気も良いみたいなので、道の駅たかのに遊びに来てください!

#庄原市高野町 #高野町 #道の駅たかの #地域おこし協力隊 #田舎暮らし #移住

高野地域自治振興区連絡協議会

☎ 0824-86-2679

mail_outlineinfo@takano-ijuusite.com takano_ijusite
  • 高野のこと
    • 高野の四季
    • 高野町概要
    • まちづくり
  • 遊んでみる
  • 暮らしてみる
    • 移住支援
    • 物件情報
  • インタビュー
  • 高野人
  • イベント・お知らせ
  • たかのぐらし
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • リンク
© 2022 高野地域自治振興区連絡協議会