たかの移住サイト
  • 高野のこと
    • 高野の四季
    • 高野町概要
    • まちづくり
  • 遊んでみる
  • 暮らしてみる
    • 移住支援
    • 物件情報
  • インタビュー
  • 高野人
  • イベント・お知らせ
  • たかのぐらし
  • お問い合わせ
  • リンク
たかの移住サイト
  • TOP
  • 〉
  • 未分類

instagram

道の駅たかのでイルミネーションの点灯式がありました。
道の駅を幻想的に照らすライトアップ、クリスマスと年末が近いことをかんじさせます。
高野のやさいを使った豚汁が振舞われて、道の駅に寄ったお客さんを温めていました。
これから雪のなかのイルミネーションがたのしみです。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#道の駅たかの#イルミネーション
メリークリスマス!!

下高自治振興センターでひと足早いシモタカフェクリスマス会が行われました。
それぞれ持ち寄った食べ物やふじのやのクリスマスケーキを楽しんだり、プレゼント交換、サンタさんからのプレゼントもありました。
こどもたちもたくさん集まってくれて大盛況でした。
サンタさんもお疲れ様です。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊 #クリスマス
今日は、高野小学校5年生の生徒さんが育てて、先日収穫したりんごを道の駅たかので販売しました。
一袋一キロ500円で126袋、一人二袋まででしたが、販売開始前から40人以上のお客さんが列を作り、生徒さんたちは、練習したレジ打ちや元気な呼び込みの頑張りで15分で売り切れてしまいました。
お客さんにはりんごスイーツのレシピをお配りし、料理も楽しめるように工夫もしてました。
5年生のみなさんお疲れ様でした。
#庄原市高野町#高野町#地域おこし協力隊#たかのぐらし#高野小学校#高野りんご
今日は高野小学校におじゃましました。

5年生が大坂りんご園さんで、摘果などを行い育ててきたりんご。先日収穫をしたものを今日は袋詰めとレジ打ちの練習をして、販売の準備をしていました。

販売は場所は「道の駅たかの」
11月27日(月)  10:00〜11:30
一キロ500円で販売予定です。
「雪合戦 ひろしま20024 in 高野」が来年2月4日に行われます。
只今、参加チーム募集中です。
高野町の冬のメインイベント!雪合戦を楽しみましょう!
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#雪合戦
この土、日曜日に高野町で空き家の片付けボランティアを初めて行いました。
土曜日は積雪などのアクシデントもありましたが、多くの地域のみなさんが参加していただき、家主、移住者も参加して、土曜26人、日曜17人で予定より早く片付け終えることができました。
今後も改善を重ね、この活動を続けて行きたいと思います。
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#空き家#空き家対策
高野町は真っ白です、昨夜から雪が降り積もり、まだまだ降ってます。
#庄原市高野町#高野町#地域おこし協力隊#たかのぐらし#雪#雪景色
道の駅たかので、高野小学校4年生が大根の販売を行いました。
生徒さんが育てて、先日に収穫と洗浄した立派な高野大根約400本を販売。
9時30分の販売開始前から沢山の地域の方々がお買い求めに来られて、道の駅に来られた町外の方も、こどもたちがお手製の旗を元気に振って呼び込みをする姿に気付き、沢山買われていました。
こどもたちが、レジ打ち、袋詰、呼び込みをとても頑張ったおかげで、400本が45分で完売しました。
生徒さんたち、収穫や準備、レジ打ちの練習などと、この日の販売、連日お疲れ様でした。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#高野小学校#高野大根#道の駅たかの
高野小学校の4年生が大根の収穫体験をしました。
大根農家の馬舩さんのご協力でみんなで育てた大根400〜500本を力を合わせて収穫し綺麗に洗いました。生徒さんの頑張りで、沢山の大根も予定より早く作業が進み、大きく綺麗な大根がとれました。
この日収穫した大根は、道の駅たかので
11月16日(木)9:30〜から一本100円でこどもたちが販売しますので、みなさんぜひ購入して食べてみてください!

この日は広テレ、NHKなどテレビ局も取材に来てたので、ニュースなどで放送もされるみたいです。
寒い中頑張って作業をした4年生のみなさんお疲れ様でした。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#高野小学校#大根
今日は神奈川県の高校生が、修学旅行のプログラムのひとつとして、高野町で農村体験を楽しみました。町内三か所に分かれ、それぞれの受け入れ場所で、きのこの収穫やおもちづくり、羽釜ご飯などさまざまな体験をしていました。半日という短い時間でしたが、都会では経験できないことを楽しんでもらえたみたいです。
#庄原市高野町#高野町#地域おこし協力隊#たかのぐらし#修学旅行#里山体験
10月から続いた高野町の秋祭り、今日で終わりです。
最後は新市地区の亀山神社。神事が終わった後、立派な相撲場でこども相撲が行われました。
小学校が終わった後に沢山のこどもたちが集まり、神社に参拝してから元気いっぱいに相撲を取っていました。
#庄原市高野町#高野町#地域おこし協力隊#たかのぐらし#秋祭り#こども相撲#亀山神社
高野町文化祭に先立って、第41回高野町健康マラソン大会が行われました。小学校低学年1km、小学校高学年と中学校2km、大人2kmの3クラスで行なわれました。
上高自治振興センターから高野支所までの長い坂道を往復するハードなコースを頑張って走っていました。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊 #マラソン
高野町文化祭その②

高野町文化祭ではステージイベントだけでなく、書道、手芸、絵画など生涯学習や日頃の活動の成果の展示も行われました。みなさんこの日のために仕上げた作品はとても素敵な作品ばかりで、芸術の秋を楽しみました。
また振興センター駐車場では6店舗食べ物のバザーが出店し、皆さんは食欲の秋も楽しんでいました。
#庄原市高野町#高野町#文化祭#たかのぐらし#地域おこし協力隊
高野町文化祭その①
今日は高野町文化祭が上高自治振興センターで、沢山の地域のみなさんが参加されて盛大に行われました。
高野保育園の園児のダンスで始まり、
・茶道の実演
・湯川地区のこどもたちによる奉納太鼓
・ドジョウすくい
・詩吟
・大正琴(フリージア)
・高野音楽本舗によるバンド演奏
・コーラス(ポコ ア ポコ)
・ダンス(DA FLY CREW)
と沢山のステージが行われました。
日頃から文化活動をされている方々の熱演で、会場はとても盛り上がっていました。 
#庄原市高野町#高野町文化祭#たかのぐらし#地域おこし協力隊#奉納太鼓#コーラス#大正琴#ダンス
今日は高野町文化祭!それに先立ち消防団の防災パレード出発式が行われました。霧に包まれた中、凛とした消防団の方々が、町内に出発されました。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#消防団#文化祭#高野町文化祭
今日は高野町高暮地区の船山神社で秋祭りが行われました。境内にイチョウや紅葉が綺麗に色づくとても雰囲気の良い神社です。地域のみなさんは境内で、お食事やお酒を楽しんでいて、僕も香茸むすびや豚汁など食べましたが、とても美味しくいただきました。お祭りの最後にはお菓子まきが行なわれ、お菓子に書いてある番号で賞品が当たるイベントもおこなわれていました。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#秋祭り
今日も秋祭りに行ってきました。高野町上里原の賀茂神社、山の中にある境内の切り株や石段に美しい苔のはえている、雰囲気の良い神社でした。お祭りは派手さはないですがとても厳かに行われ。こども相撲はどの地区よりも盛り上がっていました。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#秋祭り#こども相撲
連日秋祭りが続く高野町、今日は中門田の中山神社で秋祭り。小さなこどもたちが多く、主役はこどもたちという雰囲気のお祭り。みんな獅子舞に頭を噛んでもらって無病息災と健やかな成長を祈願し、こども相撲も頑張ってました。高野町はどこのお祭りも必ず天狗と獅子舞がいて、怖がって泣く子も必ずいますが、ここのこどもたちはみんな自分から噛まれにいってます。
大人たちは炭火を囲って酒宴を楽しんでいました。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#秋祭り#獅子舞
今日は秋祭りをはしご。高野町岡大内の御津女八幡神社の秋祭りも行われました。こちらのお祭りは境内で料理やお酒が振る舞われ、500円で食べ飲み放題!焼き牡蠣、お刺し身、おでん、焼き鳥、からあげ、などなど他にも沢山の料理と日本酒、ワイン、ビールサーバーも用意されていて、みなさんでお祭りを飲んで食べて楽しむというのが岡大内のやり方みたいで、20年近く前にこういった形になったそうです。僕も一緒に楽しませていただきました。岡大内の皆さんありがとうございました。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#秋祭り#岡大内#御津女八幡神社
今日は高野町和南原の鐵原神社の秋祭り、和南原では昨日、杉神社でもお祭りでしたが、雨のため奉納太鼓などはなくなり、そのぶん今日の鐵原神社のお祭りで盛大に行われました。他の地区とは違って大人の太鼓も一緒に叩いていて、迫力と華やかさはとても良かったです。人出も多く賑やかな秋祭りでした。
#庄原市高野町
#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#秋祭り#奉納太鼓
高野町下門田の多賀山神社の秋祭り。ここではこどもが樽神輿を掛け声と共に、元気に担いでいました、僕も地元なので、御旅所まで神輿を担がせていただきました。
#庄原市高野町
#高野町#地域おこし協力隊#たかのぐらし#秋祭り
高野町は今日も濃い霧に包まれました。今日は、テレビ塔と奥門田から雲海を撮影。とても綺麗な雲海が撮れました。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#雲海#絶景
連日秋祭りの続く高野町。今日は乳だれイチョウが有名な新市の天満神社の秋祭りが行われました。沢山の笠鉾と綺麗な衣装に身を包んだこどもたちの奉納太鼓がとても華やかなお祭りで、祭り後にはこども相撲がとても盛り上がりました。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊#秋祭り#こども相撲
11月5日日曜日に上高自治振興センターで高野町文化祭が行われます。
時間は10:00〜13:30 作品展と芸能発表などが行われ、唐揚げ、焼きそばなどのバザーもあります。
今日は上高自治振興センターに高野保育園の園児さんが文化祭で披露するダンスの練習に来られていました、本番がとても楽しみです。
#庄原市高野町#高野町#高野町文化祭#たかのぐらし#地域おこし協力隊
高野町の今朝は霧がすごかったので、毛無山に上がってみると、綺麗な雲海がみれました。高野町は山に囲まれているので、次に霧が出たら他の場所でも撮影してみたいと思います。
#庄原市高野町#高野町#たかのぐらし#地域おこし協力隊 #雲海#毛無山#絶景

高野地域自治振興区連絡協議会

☎ 0824-86-2679

mail_outlineinfo@takano-ijuusite.com takano_ijusite
  • 高野のこと
    • 高野の四季
    • 高野町概要
    • まちづくり
  • 遊んでみる
  • 暮らしてみる
    • 移住支援
    • 物件情報
  • インタビュー
  • 高野人
  • イベント・お知らせ
  • たかのぐらし
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • リンク
© 2022 高野地域自治振興区連絡協議会